ヨーリオンミラクルの対戦動画を投稿しました

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。

あの"ゆかりさん"がヨーリオンミラクルを使ってDoomsdayと戦います。

ニコニコ動画版(コメントを楽しむ方はこちら)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38819587

Youtube版(安定した高画質で楽しむ方はこちら)
https://youtu.be/Y3x06dTZHQk


エンジョイ勢だけどよろしくね^ー^
ヨーリオンミラクルの対戦動画を投稿しました

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。
今回はなんとコラボ回です。
あの”ゆかりさん"がデルバーの名手、kiyoaggroさんと戦います。

今回は前後編に分かれています。

ニコニコ動画版(コメントを楽しむ方はこちら)
・前編
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38252490
・後編
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38252546


Youtube版(安定した高画質で楽しむ方はこちら)
・前編
https://youtu.be/A4cvVB1UFys
・後編
https://youtu.be/lyNXSvRYKyo



エンジョイ勢だけどよろしくね^ー^
ヨーリオンミラクルの対戦動画を投稿しました

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。
あの"ゆかりさん"がマジックオンラインでレガシーをします。

ニコニコ動画版(コメントを楽しむ方はこちら)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37404974

Youtube版(安定した高画質で楽しむ方はこちら)
https://youtu.be/zFmf-7O5zlU



エンジョイ勢だけどよろしくね。
^ー^
バントミラクルの対戦動画を作りました。

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。
あの"ゆかりさん"がマジックオンラインでレガシーをします。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm36324265

コメントや広告をして貰えると喜びます。


エンジョイ勢だけどよろしくね。
^ー^
エタパ東京日記
エタパ東京日記

使用デッキはオーコミラクル。
(オーコはツボさんに借りました。ありがとう。
 そして、1枚目買いました。)

■戦績
RUGデルバー ××
BGデプス ○○
エルドラージ ○○
BUGデルバー ×○○
オムニテル ○×○
RUGデルバー ○○
エルドラージ ○○
ドレッジ ××
オムニスニーク ××
計6-3

レガシーをがっつり楽しめたので満足。
終わった後のビールもおいしい^ー^


■メインボードの所見等
夏の帳:
メイン2枚はやりすぎた。更地にオーコが着地したら負ける構成だったので1枚はパイロにするべきであった。実際対デルバーで序盤にオーコが着地したときは即座に投了した。

覆いを割く者、ナーセット:
デッキがおっさんばっかりだったので華やかさが欲しいと思って1枚だけ採用した。引かなければ強い。Willのコストとして活躍した。

王冠泥棒、オーコ:
ナーセットの枠を作るために無理やり2枚に減らした。3枚でも良かったかもしれない。

時を解す者、テフェリー:
いたら便利かなと思って採用した。オムニテルとの戦いではとても活躍した。

神秘の聖域:
プレイングの幅が広がる便利な土地。初手にあると困るので1枚だけ採用した。2回呪文を使いまわさないと勝てないゲームは落としても良いと思った。

Volcanic Island:
サイドボードの枠を確保するためにメインボードに昇格させた。特に問題はなかったので今後もメインから採用する可能性が高い。

■サイドボードについて
封じ込める僧侶:
今回想定していた環境はオーコvsオーコを無視するデッキという構図。そのため、ショーテル及び墓地対策を兼ねて採用した。
普段はしまっちゃうおばさんと呼んでいる上にマスピ版を使ったためデッキリストを書くときに正式名称がわからなくてネットで検索した。レブされないので対オムニで活躍した。

狼狽の嵐:
無くても良かった気がする。相手のドロソにスタックしてプレイした瞬唱へのカウンターをドロソと一緒に打ち消したのは気持ちよかった。

僧院の導師:
サイド後はとても頼りになる。小細工はいらない。

花の絨毯:
フラワーカーペットと呼んでいるけど英語版はCarpet of Flowersである。
デルバー戦で1回だけ出せたけど第二メインで誘発を忘れた。そして次のターンの戦闘中に破壊され一度もマナを出すことなく撤退した。


■採用すればよかったカード
ドビンの拒否権:
構えるスタイルのプレイングが好きなのに構えるためのカードが少なすぎた。相手の先手3ターン目オーコをカウンターするために採用すべきだった。


■不採用だったカードについて
相殺:
好きだけど環境に合っていないので不採用とした。相殺はロングゲームをする前提で少しずつアドバンテージを稼ぐカードであるが、オーコ環境ではロングゲームを拒否するデッキやゲームプランが多いと感じた。相殺を通せるタイミングがあるならオーコを通したほうが強いことや、相殺を通したとしても相手にオーコを通されたらそのまま負けてしまう印象が強い。夏の帳で強引に突破されるのも良くない点。(相手1マナではない呪文をプレイ→こちらブレストで積み込み→相手夏の帳)

仕組まれた爆薬:
チャリスデッキが減っていると思ったので採用しなかった。実際にはエルドラージと2回当たったがオーコが出たので問題なかった。チャリスを3/3にする必要もなく、鹿で殴り勝った。

基本に帰れ:
エルドラージとの戦いはオーコだけで勝つことが多いので不採用とした。実際2マッチはオーコで勝った。土地単を見るならば灰からの再興のほうがよさそう。母聖樹の対策としては間に合わないことが多い印象。
ミラクルの対戦動画を作りました。

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。
あの"ゆかりさん"がマジックアリーナでレガシーをします。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35692683

コメントや広告をして貰えると喜びます。

エンジョイ勢だけどよろしくね。
^ー^
コミケ(C96)でレガシー解説本を頒布します
コミケ(C96)でレガシー解説本を頒布します
コミケ(C96)の1日目でMTG レガシーの解説本を頒布致します。


内容は「解説動画のテキスト版」と「ミラクルが採用するカードの解説」です。
全76P(約67000文字)で価格は1000円です。
ご興味をお持ち頂けましたら「南ネ32a」にお立ち寄り頂ければ幸いです。
ミラクルの対戦動画を作りました。

ボイロ実況ですので、そういうのが大丈夫な人向けです。
あの"ゆかりさん"がレガシーを遊びます。

ニコニコ動画版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34788144


それにしても動画編集は難しいですね。
今回は30時間ぐらいかかりました。
疲れたけど作っててとても面白かった。



さて、一人で居酒屋に打ち上げにいこう!!
^ー^
初心者向けのミラクルの解説動画をアップしました。

あの"ゆかりさん"がミラクルについて語ります。

ニコニコ動画版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34380493
youtube版
https://youtu.be/IQt9SqP18dM


5時間ぐらいあれば後編を作れると思っていたけど、
解説追加したりしてたら15時間ぐらいかかった。


5つ目の動画ともなるとボイスロイドの隠し機能に気づきますね。
一部だけ音声を早くできたりするとか知らなかった。
(おそらく普通の機能)

昔のロープレをやっている感じの手探り感が面白い。
(説明書読まない勢)



とりあえず、これで解説動画は一旦完結。
疲れたけど作っててとても面白かった。^ー^
初心者向けのミラクルの解説動画をアップしました。

あの"ゆかりさん"がミラクルについて語ります。

youtube版
https://youtu.be/TkzpnCwmPAY
ニコニコ動画版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34235045




今回は2部構成です。
解説テキストが10000文字を超えたので分割しました。

後編はGP終わったあたりで作成予定。
素材は全部準備できているので編集作業のみで済むはず。
おそらく5時間ぐらいあればいけるかな。
(現状の総製作時間40時間程度)


4つ目の動画ともなると、ボイスロイドに慣れてきた気がする。
(説明書読まない勢)


疲れたので今日は早く寝たい。
やっさん考案の脱法ミラクルを使ってMOレガシーリーグで5-0した。
今度こそ公式にリストを載せてアピールしたい。

脱法ミラクルのリストは公式に掲載されるまでは非公開とする予定。
強くはないです。
フェッチの扱いがとても難しい。


チェストは剥きたくなったけどなんとか耐えてチケット化した。
MOスタンでジェスカイコンを作ったときにチケットがかなり削られていたのでとても助かる。



【クソプ集】
メイン戦でこちら先手で7枚キープ。
Will、瞬唱、相殺、終末、赤白フェッチ、島、ボルカ
相手は後手で6枚キープ。
以下のプランを念頭に赤白フェッチを置いてエンド
「2ターン目にツンドラをサーチして島セットからの相殺をプレイ」
「相手がクリーチャーを出し、こちらのドローで終末を引いた場合に平地をサーチして終末をプレイ」
「相手が血染めの月をプレイした場合、Willを打たずに平地をサーチ」
特に意識したのは2つ目。
手札に2枚も終末を抱えたくない。

そして、相手はデルバーをプレイ。
返しのこちらのドローは島。
デイズケアを考慮し、島置いてエンド。
相手のデルバーは変身して殴りかかってくる。
終末かソープロを引くまでどうしようもない状況。
そのまま相手はヤンパイをプレイ。
マリガン分を補うためのガン攻め体制。
5点クロック以上はさすがに避けたいとWillをプレイ。
次のドローでも除去を引くことはできず。
相殺を出すものの、追加のヤンパイが通る。
その後、殴られまくってボルトで死亡。
こちらはハンドが沢山残ってしまった。


[所見]
除去とドロソがないので、Willを撃つべきであった。
特にマリガンによるハンド差もあったのだから、打ちやすいはず。
最近赤黒リアニとばっかり当たってて、デルバーとの戦いにおける
危機感が減っていたのが敗因。
運良く変身したときの打点が高すぎる。

初手は弱いもののコンボ系に対応できるためキープは妥当。

最初のセットランドは島でも良かった可能性あり。

10/27(土)の晴れる屋のラストサン予選レガシーに出場し、運良く5-0-2で権利ゲット。
とてもありがたい。^ー^

練習に付き合ってもらった友人達に感謝。



使用デッキは、蓄積した知識入りのミラクルです。
最近流行っているので、GP前に一度は試しておこうと思っていたので、良い機会でした。
成功体験があると本番でのデッキ選択候補になりますしね。

デッキリストは以下です。
サイド山入りのミラクルをベースに、蓄積した知識を入れた形です。


■メインボード(60)
土地(20)
4 《溢れかえる岸辺》
3 《沸騰する小湖》
2 《乾燥台地》
6 《島》
2 《平地》
2 《Tundra》
1 《Volcanic Island》

クリーチャー(5)
2 《僧院の導師》
3 《瞬唱の魔道士》

呪文(35)
4 《渦まく知識》
4 《思案》
1 《先触れ》
4 《剣を鍬に》
4 《蓄積した知識》
1 《予報》
1 《相殺》
2 《対抗呪文》
1 《議会の採決》
1 《基本に帰れ》
1 《試練に臨むギデオン》
3 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《至高の評決》
4 《意志の力》
3 《終末》

■サイドボード(15)
1 《山》
1 《悪斬の天使》
1 《封じ込める僧侶》
2 《狼狽の嵐》
2 《紅蓮破》
1 《赤霊破》
2 《外科的摘出》
1 《摩耗/損耗》
1 《相殺》
1 《天界の粛清》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《仕組まれた爆薬》




蓄積した知識は、長期戦だと沢山ドローができて楽しいカードでした。
ミラクルに慣れていない人が錬度の高いプレイヤーとの試合を制するのに最適です。
GPにミラクルを持っていくことを決めているが、錬度が低いことを自覚しているなら蓄積した知識型をオススメしたい。


蓄積した知識と予報を比べると、ドロソなどの支援が必要な点があるものの2枚目までのプレイは予報のほうが得で、3枚目以降は蓄積した知識が有利になる。
つまり、じっくりプレイできる試合でないと蓄積した知識に価値は少ない。
グリデルに対しては4枚ともサイドアウトするのが無難。




【昨日のクソプ集】
相手が先手でプレイしたカードはボルカ、アンシー、定業、青白フェッチ。
なぜか相手のデッキがグリコンだと思って、3マナギデオンをプレイし、デイズを食らう。
ボルカ、アンシー、青白フェッチが入っているのはグリデルでしょうに…。
相手の場にクリーチャーがいない状態で、デイズをケアせずにプレイするのはさすがにミスだった。


相手が土地が3枚の状態からヤンパイをプレイし、着地後にポンダーをプレイ。
こちらのマナは島1枚(寝てるマナはツンドラ1枚)かつハンドに除去無し。なぜかエンドにブレストをプレイし、除去を探しにいく。
相手のレスポンスはなかったもののデイズがあったら大惨事。
多少のダメージは許容して、返しのターンでブレストをプレイするか、ヤンパイのプレイにスタックしてブレストを撃つべきであった。
朝活MOリーグ
前回に続いて、ミラクルでリーグ5-0してうれしい。(うれしい)

今回はバーン対策として、コーの火歩きではなく、
疲弊の休息(上陸8点ゲイン)を入れたけどマッチせず。
今度こそデッキリストを公式に載せてアピールしたい。


最近朝に少しだけリーグをやるようになったけど、若干勝ちやすい気がする。
酒飲んでないから、クソプが減って、プレイングも早くなる。

朝MOオススメ^ー^

久しぶりにMOレガシーリーグで5-0した。
ミラクルで5-0したことがなかったのでうれしい。
途中まではいつもどおりウイスキー飲みながらやってたけど、
さすがに3-0したところで中断。
酔いが覚めた状態で残りの2試合をやったね。^ー^


最近レガシーリーグでバーンが増えている気がする。
各リーグで1度は当たる。2回当たるときも。
ついにサイドにコーの火歩きを入れたけど、
上陸で8点ゲインのスペルでもよいかもしれない。


そろそろ解説動画の続きを作ろう。
初心者向けのミラクルの解説動画をアップしました。

あの"ゆかりさん"がミラクルについて語ります。

youtube版
https://youtu.be/aP47dqT-FwI

ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33637921




今回は発音を色々といじっていたので、30時間以上かかりました。
ゲーム一本やり遂げるぐらい疲れた…。





明日というか今日は晴れる屋のレガシー杯に出る予定なので、そろそろ寝ておこう。^ー^
ニッセンレガシーの参加者230人でスイス5回戦って…。
1人を除いて5-0必須という、今日持っている人選手権みたいなノリだった。普段3ラウンドの大会にしか出ていなく、マジックのスタミナが少ない人間には有利なルールかもしれない。
自分は4ラウンド目から徐々にプレイングが怪しくなってくる感がある。
遠征勢は負けても観光できるってことで微妙に喜んでいる人たちもいた。


今回使ったデッキは以下。
疲れすぎてて、試合内容ほとんど覚えていないのがつらい。

○ミラクル
[Main Deck 60 Cards]
2 乾燥台地
4 溢れかえる岸辺
6 島
2 平地
3 沸騰する小湖
2 Tundra
1 Volcanic Island

20 Lands

2 僧院の導師
3 瞬唱の魔道士

5 Creatures

4 渦まく知識
4 思案
3 先触れ
4 剣を鍬に
2 対抗呪文
1 予報
2 相殺
1 アズカンタの探索
1 議会の採決
1 基本に帰れ
3 精神を刻む者、ジェイス
1 至高の評決
4 意志の力
1 ドミナリアの英雄、テフェリー
3 終末

35 Spells

[Sideboard 15 Cards]
1 山
2 狼狽の嵐
1 水流破
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 外科的摘出
1 封じ込める僧侶
1 安らかなる眠り
1 ヴェンディリオン三人衆
1 摩耗+損耗
1 仕組まれた爆薬
1 悪斬の天使




以前使っていたデッキからの変化は以下。
・試練に臨むギデオンを削除し、瞬唱を追加(3枚目)
もともと対グリデルの優秀な壁+ANTへのイージーウィン枠として採用していたが、死儀礼禁止に伴い、グリデル勢がカナスレに移行し、3マナ使っているにもかかわらず、1マナのマングースを止められないことや、ギタ調禁止に伴いANTも弱体化するため解雇。
変わりに瞬唱を増加。

・予報を1枚削減(2⇒1)し、ドミナリアテフェリーを追加
グリデルがいなくなるならゆっくりとアドバンテージを取ろうとしてフェアデッキに強いテフェリーを入れた。とりあえずのお試し枠。なかなか好感触。プレインズウォーカーを除去れるのが良い。
いっそのことメンターを削減したPWコン風のデッキも試してみたい。サイドにメンターの枠を用意しなければいけないのがネックではあるが…。

・終末を1枚削減(4⇒3)し、至高の評決を追加
対カナスレや、ミラクルミラーのサイド後のメンタープランを考慮して変更。対ショーテルでWillのコストにできるのもうれしい。

・Will(アライアンス)⇒Will(エタマス)
エタマス発売時にこの絵は微妙だなーと思っていたがパックから出た1枚を実際に使ってみたら非常に良かった。
これは使ってみないとわからない良さがある。
今回思い切ってエタマス版の不足分を購入した。
エタマス版はいいぞ。




最近4Cレオっぽいグリコンが面白そうだなと思っていたが2回もマッチした。一度も戦っていなかったため、サイドボードがあやふやだった。2回のサイドで合計4回いろいろと試すことにした。



とりあえず、今回学んだサイドボードメモ。
何かの参考になれば幸い。

・相手の基本土地が多い場合は、BTBは抜く。
それでも相手はケアせざるを得ない。
3試合目で再びサイドインする選択肢もある。

・RIPは入れてはいけない&瞬唱も減らさない
瞬唱の量が大事っぽい。

・ソープロは全抜きor3枚抜く
まだ答えが出ていないけど、どちらかがよさそう。
とりあえず、今回は全部抜いた。

・全除去は1枚or2枚抜く
ここはソープロとの兼ね合いもありそう。
とりあえず、今回は2枚抜いた。

・悪斬を入れる
入れた試合と入れてない試合があったが、やはり入れたほうがよさそう。
グリコン側は落とす手段が少ない。ジェイスでバウンスor2アクション系。
さすがに確殺除去をサイド後に残す勇気はないはず。

・相殺を抜く
試合後にツボさんからそういう選択肢もありうるとの話もあった。
今後要検証。

サイドアウトするカードはまだ検討中であるが、
サイドインするカードは現状以下の予定。
1 山
2 狼狽の嵐
1 水流破
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 外科的摘出
1 ヴェンディリオン三人衆
1 仕組まれた爆薬
1 悪斬の天使



サイド後の先手と後手のどちらが有利なのかは要検証。
後手が有利な気がするが、ヒム耐性を考慮するとあまり変わらない気もする。




グリコンに負けた原因はプレイングミスよりもサイドミスのほうが比率が高そう。
相手はプロツアーサンデー経験者らしくかなり強かった。漫画の主人公みたいな粘り強さがあったね。
今度のチームプロツアーにも出るらしく、ぜひとも応援したい。



スタミナ切れでプレイングがおぼつくのは短期間では改善できないので、長期間を見据えてラウンド数の多い大会にたくさん参加するのがよさそう。エターナルウィークエンドには間に合わないだろうけどグランプリ静岡までなら少しは改善される可能性がある。
フードチェインを4枚買って、
呪文探求者+ギタ調+セラピー入りのフードチェインを組んだら
2時間後に死儀礼とギタ調が禁止されてしまった。
2回一人回ししただけでは割が合わない。
再びウィザーズから独立する時がきた。


死儀礼を禁止するような状況が来るとは思いもよらなかった。
死儀礼がいない環境の土地配分をまったく覚えていない。
ボイスロイドを使った初心者向けのミラクルの解説動画をアップしました。

youtube版
https://www.youtube.com/watch?v=PKusixJmLxY
ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33337030



ミラクルの各カードについて、ぱぱっと説明してうまぶりたいけど無駄に長くなってしまう。
いつ全部のカードについて説明し終わるやら…。






動画編集は楽しいですが、時間もかかりますね。

ベースとなる解説文作成に10時間。
ボイスロイドで音声化したデータを繰り返し聞いて、気になる箇所の修正作業で4時間。
動画の演出検討や写真撮影で2時間。
動画編集に6時間。
動画を繰り返し見て、気になる箇所の調整で2時間。
全部で24時間ぐらいかかっている気がします。

字幕をつけるとしたら、音声に合わせて表示させる
タイミングの調整がむずかしいので、全部で3時間ぐらいかかりそうです。
さすがにそこまで気力が持たなかったので今回も断念。
ラジオ感覚でお楽しみ下さい。
https://youtu.be/h4e_B6nb6kc

初心者向けのレガシー解説動画を作成してみました。
・ブレストは考えて打とう
・ポンダーは負けてるときほど妥協せずシャッフルしよう

これを言いたいだけの動画だけど、しゃべらせると長くなりますね。



ボイスロイドを初めて使ってみたけど面白いです。
字幕をつけたかったのですが、時間がかかりすぎて途中で挫折しました。





※公開後に説明ミスに気づいて削除後に再アップしました。
青色は落ちない
なるほど。青色は落ちない。
つまり、REBで打ち消されないデルバーは作れない。




数ヶ月かけて天日干しして作ったこのカードを使いたくて
町田の月一レガシーに出たら運良く勝てたのはラッキーだった。

この時期は紫外線量が多いので、いろいろと天日干ししていきたい。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索